-
Spotify HiFiはいつ開始になる?
2021年のサービス開始をアナウンスしておきながら、その後全く音沙汰なしのSpotify HiFi。 いったい、いつになったら開始になるのでしょうか? 現在Spotify HiFiについて分かっていることをまとめておきます。 【2021年後半に開始予定だったSpotify HiFi】... -
TIDAL国別料金と日本の利用料金(予想)のお話
各国のTIDAL利用料金を紹介しつつ、日本の利用料金を予想します -
iFi audio ZEN StreamをTIDALの音質改善用として導入した結果
TIDALの再生用として、iFi audioのZEN Stream(ストリーマー)を導入してみました。 結果は大満足。今年買ってよかった買い物の一つになりそうです。 ただし、使ってみると「あれ?」って部分もあり、それはどんな点なのかも含め、TIDAL再生用に購入したZE... -
TIDALのデメリット
周りには散々「TIDALはいいぞー」と吹聴していますが、日々使っているとTIDALにもいろんな不満点や不便な点がでてきます。 それはどんなことか、というお話を「TIDALのデメリット」としてご紹介します。 【TIDALのデメリットその1|利用料金の高さ】 TIDAL... -
iFi audio製品の値上決定!値上げ前に欲しい物の話など
ありとあらゆる物が値上げされている昨今。当然オーディオ製品も値上げラッシュです。 高価すぎて買えないオーディオ製品ならばいくら値上げされようと痛くも痒くもないのですが、今回は悲しいニュース。リーズナブルで魅力的な商品展開をしているiFi audi... -
Lomicall「ヘッドホンスタンド」は格安ながらもおしゃれな逸品
ヘッドホンスタンドを購入してみました。 購入したのは中国メーカーLomicall(レイズモア)社のヘッドホンスタンドです。 格安(後述します) Amazonの口コミ1,000件超え(怪しいよねぇ)サクラチェッカーの「サクラ度」は99% と、購入前は「ダメ元」で手... -
TIDALとSpotify HiFiどちらを選ぶ?
日本語サイトを用意しながらも一向にサービスを開始する気配の無いTIDALと、2021年中にサービスをスタートすることを公表しておきながら、その後2022年になっても音沙汰なしのSpotify HiFi、どちらを選ぼうか、という少し気の早いお話をしてみようかと。 S... -
いつになる?TIDALが日本国内でもスタートしそうだよ
オーディオマニアからはすでに熱狂的に支持されながらも、いつになっても日本でサービスを開始する気配のなかったストリーミングサービスTIDAL。 Spotifyやアマゾン、AppleMusicなどの先行サービスが着々とシェアを伸ばしている中で、世界的にもやや劣勢な... -
AppleMusicが高音質ロスレス配信スタート|悔しいけれど良いかもしれない
AppleMusicにてロスレス音源の配信がスタートしました。 AppleMusicは約5年前に自身のライブラリーをぐちゃぐちゃに破壊されたのを最後に、二度と使うまいと誓ったサービスです。 しかし、「ロスレス配信始めるよ」(しかも以前と同額で)との案内を前にし... -
YMO 『テクノデリック』(Collector’s Vinyl Edition)(Analog) 今なお色褪せない実験色の強い名作
さてYMO。中学時代どっぷりハマって自発的に音楽を聴くきっかけとなったバンドで、いろいろな折につけ僕の音楽的嗜好の基礎となっているなぁと感じている。 このCollector's Vinyl Editionと銘打った お高いバージョンにはいろいろとオマケが。別冊ブック...