-
TIDALアプリで日本に関する気になる表記を発見
先日、TIDALのアルゼンチンアカウントが使えなくなりそうという記事を書きました。 その後、しばらく使えていたのですが、9月になってついに再生できなくなってしまいました。 心当たりしかありませんので、諦めてアカウントの移行をすることにしたのです... -
SOUNDPEATS Engine 4 レビュー:コストパフォーマンス抜群の高音質ワイヤレスイヤホン
イヤホンブランドのSOUNDPEATSより製品を無償で提供いただき、「SOUNDPEATS Engine 4」(2023年6月27日発売)のレビューを行う機会を得ました。 SOUNDPEATSと言えば、コストパフォーマンスに優れたワイヤレスイヤホンが世界中で人気を集めているブランドで... -
悲報、日本ではTIDALアルゼンチンアカウントの利用が出来なくなりそうです
さよならTIDALアルゼンチンアカウント・・・。 あまりにも激安だったので使う方も申し訳なくなるぐらいだったTIDALのアルゼンチンアカウント。 ついに日本で利用しているほとんどの方が利用できなくなりそうです。 【TIDALから届いたアルゼンチンアカウン... -
WiiM Pro vs. ZEN Stream:TIDALユーザーが買うべきはどちら?
システムにミュージックストリーマーWiiM Proを導入しました。 WiiMといえば、小型でかなり手頃な価格のWiiM Miniが先行して人気を博していますが、WiiM ProはMiniの強化版として登場(アメリカでは2022年、日本では2023年に発売)したモデルです。 今回は... -
TIDALからMQAは無くなってしまうのかい?
すでにご存知の方も多いと思いますが、最近TIDAL絡みの気になるニュースをいくつか目にしました。 一つ目はこれ。 内容としては、TIDALが採用しているMQA技術の提供元MQA社が経営破綻し、買い手を探しているというものです。 記事内では、MQA社の声明文も... -
日本でもサービス開始予定、Qobuzの利用料金はいくらになる?
ストリーミングサービスQobuzが、2023年後半を目処に日本でもサービスを開始することを公表したようですね。 Qobuzが買収した「e-onkyo music」との兼ね合いで日本独自のサービスになってしまうことを心配していましたが、「日本の楽曲を含めた9000万曲以... -
Roonを使用するとiOSのボリュームが最大になってしまう問題の一時的な解決方法
iPhoneでRoonのアプリを利用すると、iPhoneのボリュームが勝手に最大(100%)になってしまう不具合に悩まされています。 残念ながら、現在もこの不具合は今も解消されていないのですが、Roonのコミュニティに一時的な対応策が載っていましたので共有してお... -
TIDALでアルゼンチンのアカウントを利用するメリットとデメリット
【2023年10月追記】現在、アルゼンチンアカウントはアルゼンチン国内で発行されたクレジットカードの登録が必須となっており、日本からアルゼンチンアカウントを利用することはできなくなりました。 TIDALのアルゼンチンアカウントを追加したのは昨年のこ... -
Roonの値上げと利用料金の話
またまた値上げのお知らせが。 音楽再生ソフトRoonから、値上げのお知らせが届きました。 【Roon各プランは2023年1月1日より値上げ】 届いた英語メールを翻訳すると下記のような内容です。 Roonを立ち上げたとき、私たちは「音楽マニアのための究極の音楽... -
Spotify HiFiの価格は2,000円ぐらいになる?
あまりにも音沙汰なしだったSpotify HiFiについて、「やっぱりスタートするのかも」という情報が。 https://gadget.phileweb.com/post-17847/ この記事のソース(英語記事)はこちら。 Spotify survey hints at $19.99 ‘Platinum’ plan that would include...