
日本でサービスが始まりそうでなかなか始まらないTIDALですが、公式ページの日本語対応や音楽配信代行サービスの日本法人がTIDALに楽曲提供を公表するなど、着々とサービス開始の準備は整ってきているようです。
そんなTIDALについて、一番気になることは「日本でTIDALの料金はいくらになるのか」ということですよね。
もちろん何も公表されていませんので現地点で「いくらになるのか」は不明ですが、各国のTIDAL利用料金を確認しつつ、日本の利用料金を予想してみたいと思います。
各国のTIDAL利用料金

現在、TIDALの料金ページにアクセスしても「残念ながら、TIDAL は現在お住まいの国では利用できません。」と表示され、料金は表示されません。
そこで、VPNサービスを使い(今回はTunnelBear)、各国ではいくらでサービスを提供しているのか調べてみました。
以下は、TIDALがサービスを提供しいる国の中から、TunnelBearでアクセスし、確認できた料金です。(円換算は2022年9月6日確認)
国 | HiFi | HiFi(円換算) | HiFi Plus | HiFi Plus(円換算) |
---|---|---|---|---|
アメリカ | $9.99 | ¥1,410 | $19.99 | ¥2,822 |
カナダ | CA$9.99 | ¥1,075 | CA$19.99 | ¥2,150 |
イギリス | £9.99 | ¥1,634 | £19.99 | ¥3,271 |
アルゼンチン | ARS 99 | ¥100 | ARS 145 | ¥146 |
オーストラリア | A$11.99 | ¥1,149 | A$23.99 | ¥2,300 |
オーストリア | € 9.99 | ¥1,408 | € 19.99 | ¥2,817 |
ベルギー | € 9.99 | ¥1,408 | € 19.99 | ¥2,817 |
ブラジル | R$16.90 | ¥463 | R$33.80 | ¥927 |
ブルガリア | BGN 8.99 | ¥647 | BGN 17.99 | ¥1,295 |
チリ | CLP 3,099 | ¥495 | CLP 6,198 | ¥990 |
コロンビア | COP 11,499 | ¥364 | COP 22,998 | ¥728 |
キプロス | € 6.99 | ¥986 | € 13.99 | ¥1,973 |
デンマーク | DKK 99 | ¥1,877 | DKK 199 | ¥3,773 |
フィンランド | € 9.99 | ¥1,408 | € 19.99 | ¥2,817 |
フランス | € 9.99 | ¥1,408 | € 19.99 | ¥2,817 |
ドイツ | € 9.99 | ¥1,408 | € 19.99 | ¥2,817 |
ギリシャ | € 6.99 | ¥986 | € 13.99 | ¥1,973 |
ハンガリー | HUF 1,499 | ¥525 | HUF 2,999 | ¥1,050 |
アイルランド | € 9.99 | ¥1,408 | € 19.99 | ¥2,817 |
イタリア | € 9.99 | ¥1,408 | € 19.99 | ¥2,817 |
リトアニア | € 6.99 | ¥986 | € 13.99 | ¥1,973 |
マレーシア | MYR 14.90 | ¥469 | MYR 29.80 | ¥938 |
メキシコ | MX$99 | ¥702 | MX$199 | ¥1,412 |
オランダ | € 9.99 | ¥1,408 | € 19.99 | ¥2,817 |
ナイジェリア | $2.33 | ¥330 | $4.67 | ¥661 |
ノルウェー | NOK 99 | ¥1,413 | NOK 199 | ¥2,840 |
ペルー | PEN 18.90 | ¥693 | PEN 37.80 | ¥1,386 |
ポーランド | PLN 19.99 | ¥600 | PLN 39.99 | ¥1,201 |
ポルトガル | € 6.99 | ¥986 | € 13.99 | ¥1,973 |
ルーマニア | RON 19.99 | ¥585 | RON 39.99 | ¥1,170 |
セルビア | € 3.99 | ¥564 | € 7.98 | ¥1,128 |
シンガポール | SGD 9.90 | ¥999 | SGD 19.80 | ¥1,998 |
スロベニア | € 5.99 | ¥847 | € 11.99 | ¥1,696 |
南アフリカ | ZAR 59.99 | ¥497 | ZAR 119.99 | ¥994 |
スペイン | € 9.99 | ¥1,408 | € 19.99 | ¥2,817 |
スウェーデン | SEK 99 | ¥1,307 | SEK 199 | ¥2,628 |
スイス | CHF 12.95 | ¥1,872 | CHF 25.90 | ¥3,745 |
TIDALの利用料金が一番高い国はデンマーク、一番安い国はアルゼンチン
国ごとの料金をみていくと、TIDALの価格にはかなりの違いがあることが分かってきます。
日本円換算で、TIDALの利用料金が一番高いのはデンマークです。デンマークではHiFiが約1,877円、オーディオ好きなら多くの方が選ぶであろうHiFi Plusは3,773円もします。
一方、日本円換算でTIDALを一番安く提供している国はアルゼンチンです。なんとアルゼンチンはHiFi Plusでもたった146円しかしません。
国によって聴ける楽曲が違うはずですが、ここまで安いアルゼンチンっていったいどんな曲が聴けるのでしょうか?
日本のTIDAL利用料金はHiFi Plusが1,980円ぐらい?
少し脱線しましたが、上記の各国料金から、日本におけるTIDALの価格を推測してみましょう。
どの国を基準にすべきかの判断は難しいですが、まず平均年収の近いイタリアを見てみましょう。
イタリアではHiFi Plusが2,817円です。24年ぶりの円安を記録した日を基準としているため、この価格は参考になりにくいですが、高級路線のTIDALとはいえ、3,000円弱もする価格で開始する可能性は低そうです。
もう少し違う国も見てみますか。
オーストラリアのHiFi Plusは2,300円、シンガポールは1,998円です。上の表には記載していませんが、香港はHiFi Plusが$96 HKD、日本円で1,752円程度になります。
なんとなく、このくらいの価格(1,500円から2,500円の間)が現実的な価格になりそうな気がしませんか?
個人的な予想としては、SpotifyやAppleMusicなどの競合や各国価格から推測すると、日本ではHiFiが980円、HiFi Plusは1,980円と予想しています。
ちなみに、多くの国でSpotify PremiumとTIDAL HiFiは同額となり、HiFi Plusは倍の価格となります。
Spotify Premium | TIDAL HiFi | TIDAL HiFi Plus | |
---|---|---|---|
イタリア | £9.99 | £9.99 | € 19.99 |
オーストラリア | A$11.99 | A$11.99 | A$23.99 |
シンガポール | SGD 9.90 | SGD 9.90 | SGD 19.80 |
日本 | 980円 | 980円? | 1,980円? |
現在、日本のSpotify Premiumは月額980円ですから、HiFiが980円、HiFi Plusは1,980円程度という予想が大きく外すことは無いのでは?と考えています。
まとめ
以上、各国のTIDAL利用料金の紹介と日本における利用料金の予想でした。
HiFi Plusが1,980円。
妥当な価格だとは思いますが、AppleMusicやAmazon Music Unlimitedが980円程度で利用できる日本において、普及のハードルは高そうです。
そもそも、僕自身も含めTIDALを海外アカウントで契約済みのオーディオファンはかなり多いはず。日本アカウントで契約しなおす強力な魅力がないと、切替は進みそうにありません。
幸い、記録的な円安のおかげで海外アカウントは価格面のメリットが薄まりつつありますので、この波にうまくハマれば一気に日本アカウントのユーザーが増えるかも?なんて予想もしていますが、いずれにせよ料金次第ですね。
可能なかぎり利用しやすい料金でTIDALがスタートすることを願いつつ、気長に待つことにいたします。


コメント