2022年9月– date –
-
TIDALはSpotifyと比較して何が違う?
Spotifyユーザーに向けた、「TIDALはSpotifyと比較して何が違う?」というお話です。 まもなく日本でもサービスが開始する(ような気がする)TIDAL。サービスが開始されると、TIDALユーザーとして聞かれることが増えそうなことは「Spotifyから変更する意味... -
TIDALを解約(退会)する方法
TIDALを解約(退会)する方法のご紹介です。 TIDALはTIDALのアプリやウェブサイトから解約することができます。TIDALの解約は分かりやすく、数クリックで完了しますので、本来は説明もいらないぐらい簡単です。 ただし、使っているデバイス(パソコンやiPh... -
ZEN StreamとTIDAL Connectの使い勝手や機能のお話
ZEN Streamについて、とても薄い(ライトな)ZEN STREAMレビュー記事を書いていますが、今回はもう少し細かいお話を。 TIDALユーザーなら気になるZEN StreamのTIDAL Connectについて、調べたことや使用した感想などをあれこれ書き留めておきます。 【TIDAL... -
Nuprime製品がまた値上。人気アンプは高嶺の花に。
また悲しいお知らせです。 かつてはコストパフォーマンスに優れた製品で人気だったNuprime。 2021年の6月と2022年の3月に値上を実施し、ずいぶんと高くなってしまいましたが、またまた値上するようです。 【Nuprimeの価格改定リスト】 値上の理由はもう聞... -
TIDALを日本で使う方法|2023年版
TIDALを日本で使う方法のご紹介です。 日本でもAmazon Music HDやAppleMusicなどハイレゾ音源を聞くことができるストリーミングサービスが増えてきました。 あれやこれや使ってみた結果、僕がたどり着いたのはTIDALです。良いですよ、TIDAL。楽曲は充実し... -
TIDALのiPhone(iOS)用アプリをダウンロードする方法
2022年9月現在、TIDALは日本でサービスを開始していないため、日本のApp StoreでTIDALアプリをダウンロードすることはできません。 そこで、どのようにすれば日本でもiPhone(iOS)のTIDALアプリをダウンロードできるのかを紹介します。 【iPhone(iOS)用... -
Spotify HiFiはいつ開始になる?
2021年のサービス開始をアナウンスしておきながら、その後全く音沙汰なしのSpotify HiFi。 いったい、いつになったら開始になるのでしょうか? 現在Spotify HiFiについて分かっていることをまとめておきます。 【2021年後半に開始予定だったSpotify HiFi】... -
TIDAL国別料金と日本の利用料金(予想)のお話
各国のTIDAL利用料金を紹介しつつ、日本の利用料金を予想します -
iFi audio ZEN StreamをTIDALの音質改善用として導入した結果
TIDALの再生用として、iFi audioのZEN Stream(ストリーマー)を導入してみました。 結果は大満足。今年買ってよかった買い物の一つになりそうです。 ただし、使ってみると「あれ?」って部分もあり、それはどんな点なのかも含め、TIDAL再生用に購入したZE...
1