オーディオ– category –
-
Lomicall「ヘッドホンスタンド」は格安ながらもおしゃれな逸品
ヘッドホンスタンドを購入してみました。 購入したのは中国メーカーLomicall(レイズモア)社のヘッドホンスタンドです。 格安(後述します) Amazonの口コミ1,000件超え(怪しいよねぇ)サクラチェッカーの「サクラ度」は99% と、購入前は「ダメ元」で手... -
TIDALをサービス開始していない日本で使う方法|2022年版
TIDALを日本で使う方法のご紹介です。 日本でもAmazon Music HDやAppleMusicなどハイレゾ音源を聞くことができるストリーミングサービスが増えてきました。 あれやこれや使ってみた結果、僕がたどり着いたのはTIDALです。 良いですよ、TIDAL。 楽曲は充実... -
TIDALとSpotify HiFiどちらを選ぶ?
日本語サイトを用意しながらも一向にサービスを開始する気配の無いTIDALと、2021年中にサービスをスタートすることを公表しておきながらその後音沙汰なしのSpotify HiFi、どちらを選ぼうか、という少し気の早いお話をしてみようかと。 Spotify HiFiに関し... -
いつになる?TIDALが日本国内でもスタートしそうだよ
オーディオマニアからはすでに熱狂的に支持されながらも、いつになっても日本でサービスを開始する気配のなかったストリーミングサービスTIDAL。 Spotifyやアマゾン、AppleMusicなどの先行サービスが着々とシェアを伸ばしている中で、世界的にもやや劣勢な... -
AppleMusicが高音質ロスレス配信スタート|悔しいけれど良いかもしれない
AppleMusicにてロスレス音源の配信がスタートしました。 AppleMusicは約5年前に自身のライブラリーをぐちゃぐちゃに破壊されたのを最後に、二度と使うまいと誓ったサービスです。 しかし、「ロスレス配信始めるよ」(しかも以前と同額で)との案内を前にし... -
PHILIPS LHH800Rの修理と金額(費用)のお話
PHILIPSのCDプレーヤーLHH800Rの修理と費用(金額)についてのお話です。 僕が中古品で手に入れたのは2000年の中頃でした。10年以上何の不具合もなく稼働していたLHH800Rですが、5年ほど前から動きが怪しくなり、ついに全く再生できなくなってしまったので...
1