TIDALのデメリット

※当サイトはアフィリエイト広告を利用している記事があります。

周りには散々「TIDALはいいぞー」と吹聴していますが、日々使っているとTIDALにもいろんな不満点や不便な点がでてきます。

それはどんなことか、というお話を「TIDALのデメリット」としてご紹介します。

目次

TIDALのデメリットその1|利用料金の高さ

TIDALの利用料金は高め。ライバルのAppleMusicやSpotify、Amazon Music Unlimitedが月額1,000円以下で利用できるのに対し、TIDALは倍近い金額になってしまいます。

円安の影響も大きく、僕の契約しているシンガポールの場合、1年前は月額1,600円程度だったのに今や1,920円まで値上がりしています。

もしもアメリカで利用していたなら、なんと2,700円!いくらTIDALが抜群に音が良いとはいえ、競合の2.5倍以上もしてしまう利用料金は躊躇してしまいますよね。

あと、TIDALを契約するとRoonも気になってくる方が多いハズ。合計すると毎月4,000円以上の出費(為替レートで変動します)となってしまいます。

ただし、TIDALは契約する国次第ではとんでもなく安く利用できることも。「どの国が安いの?」というお話は別記事でご紹介しています。

TIDALのデメリットその2|現状スマホアプリのダウンロードが少し面倒

TIDALは日本でサービスを提供していないので、国内ではiPhoneやAndroid用のアプリが配信されていません。

そのため、アプリのダウンロードにはTIDALアプリを配信している国のアカウントを作成したり、VPNを利用したりと、それなりに手間がかかります。

ただし、この問題はTIDALが日本でサービスが開始されさえすれば即解決。兎にも角にも早くスタートして欲しいものですね。

iOSのTIDALアプリをダウンロードする方法については下記記事で紹介しています。

TIDALのデメリットその3|再生が止まることがある

あくまでも「僕の環境で」の話になりますが、TIDALは再生が止まってしまうことがあります。

再生中の曲が終わって次に移らないだけでなく、曲の途中でとまってしまうこともあるのです。

この現象がハード(2015年製MacBook Air)の問題なのか、自宅回線(光マンションタイプ)の問題なのか、はたまたTIDALアプリの問題なのかは定かではありませんが、Spotifyでは経験したことの無い頻度で発生しています。

以下のいずれかを試すことで必ず解決していますが、忘れた頃にまた発生するので困ったものです。

  • TIDALアプリを最新にする
  • TIDALを強制終了し、再起動する
  • キャッシュをクリアする

TIDALのデメリットその4|曲が消えてしまうことがある

TIDALは「マイコレクション」としてお気に入りの曲やアルバム、アーティストを登録しておくことができます。

非常にスムーズに登録できるので、どんどん登録していますが、後で聞き直そうとするとリストから消えていることがあります。

配信契約の終了でリストから消えてしまったならば「サブスクリプションあるある」なので気になりませんが、TIDALの場合少し状況が異なるのです。

具体的に説明すると、

ご覧の通り「マイコレクション」のトラックの中に再生できない曲があります。「ストリーミングには存在しないよ」と表示されるので、もう再生できない曲なのかと思いきや、

アーティストページから探してみると該当の曲は存在し、問題なく再生もできてしまいます。

曲が完全に消えてしまうよりは「マシ」であることは間違いありませんが、この現象は結構な頻度で発生するので地味にストレスです。そして、アプリケーションのバージョンアップでも一向に改善されません。

TIDALのデメリットその5|おすすめの選曲精度がイマイチ

TIDALのレコメンド機能はSpotifyよりイマイチです。

もしも現在Spotifyを使用していて、Spotifyのレコメンド機能を気に入っているなら、TIDALには少しがっかりするかもしれません。

TIDALにもSpotifyの「メイド・フオー・ユー」と同じように「Mixes For You」というおすすめ機能(ステーション)が存在しますが、あまり変化が無く、いつも同じような曲が再生されてしまいます。

TIDALのデメリットその6|MQA対応機器が欲しくなる

TIDALを契約すると、その先に思わぬ出費が待っている可能性が高いです。

TIDALはMQA音源を再生できることが最大のメリットですが、MQAに対応した機器を持っていないと最大限にMQAの音質を楽しむことができません。そのため、TIDALを利用していると、MQA対応の機器が欲しくなってしまうのです。(TIDALアプリでMQAの再生は可能)

僕の場合、TIDAL契約時にMQA未対応のDACを3台持っていましたが、どうしてもフルデコード対応のDACを試してみたくなり、iFi audioのZEN DACを追加してしまいました。そして、さらに高音質なMQA対応DACが欲しくなっています。

まぁオーディオ好きとしては、新しい機材が欲しくなることが「デメリット」と言えるかどうかは怪しいのですが、お気に入りの機材を変更したくなる可能性があるサービスだということは想定しておいても良さそうです。

まとめ

以上、TIDALのデメリットについてご紹介でした。

なんだかんだと気になる点はありつつも、TIDALは非常に満足度の高いサービスです。

最大の欠点は日本でサービスを提供していないことですが、それもまもなく解消されるはず。(されます、よね?)

もう待てないよ、という方は海外のTIDALを契約する方法もありますので試してみてはいかがでしょうか。

なお、TIDALを日本で使う方法についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーディオ歴は20年以上ながらも低予算運用につき機材の入れ替え頻度は極端に低め。JBLの4312mk2を愛用しています。聴く音楽は広く浅く。洋楽メインです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次